「波動が軽やかになったね」と言われるようになった理由とは?

あまねです。
やさしくて、いよいよビアガーデンの季節だな~とうれしくなっているみなさま、こんばんは。
私もビアガーデン好きですよ。
球場でプロ野球のナイター観戦しながら、飲むビールも大好きです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
(まるでおっさん・・・(-“-))
スポンサーリンク
私は4月末から、「波動の学校」に入学しました。
期間は3か月間なので、そろそろ折り返し地点です。
師匠と「波動の学校」の仲間たちが、疑問に思ったこと、なかなかうまくいかないこと、日々の素敵な出来事などをシェアしてくれます。
このシェアがとてもいい気づきになっていて、これだけでも入学した甲斐があったと思っています。
…かくいう私は、仲間たちからのメッセージの量に圧倒されて、読むだけで精一杯になっていて、あまりシェアできていないのですが、最近、嫌な気分になったりイライラしなくなりました。
その理由を自分になりに考えて、師匠にメッセージを送ってみたのです。
…そうしたら、なんと!
「卒業証書」をいただくことができましたー!(でも、学校はまだ続きます)
そして、師匠から「(波動が)すごく軽やかです」と言っていただけたのです\(^o^)/
スポンサーリンク
波動が軽やかになる方法(あまね編)
波動の学校で出された最初の課題は、「頭の中のおしゃべりをすべてノートに書く」ことでした。
「頭の中のおしゃべり」というのは、頭の中で考えていることです。
いいことばかりでなく、人には言えないようなひどいことも全部書き出します。
他の誰にも見せないノートなので、思う存分書きます。
嬉しいことや楽しいことだけでなく、むかつくことや嫉妬したこと、悔しいこと、悲しいこと、不安になることなど何でも書きだします。
しばらくノートを書きつづけてみると、いつも同じことを書いていたりとか、氣がつくことが出てきます。
「頭の中のおしゃべり」を垂れ流しにしないことが大切だと、師匠が教えてくれました。
でも…実のところ、最近はノートに書くことはあまりできていません。
というのも、最近はあまり思考しなくなったのです。
ノートの課題の他にもいろいろあるのですが、その中のひとつに「五感を使う」というのもありまして、できるだけ五感を使うようにしています。
思考(頭の中のおしゃべり)をしていると、五感をうまく使えないのです。
カードリーディングをしていることもあり、インスピレーションがおりてくるよう、できるだけ考えないようにしているというのも理由のひとつです。
そして、私の波動が軽やかになった一番の要因は、「自分以外の人の自由意思を認めた」ことだと思います。
つまり、自分が何を選んでもいいように、「自分以外の人が、何を選んでもいいと認めた」ということです。
他人の自由意思を認めちゃったら、一気に楽になりました。
「どうでもいい=どうあってもいい」ということです。
今の職場の隣の席の派遣さんは、20~30分くらいの離席を1日に何度もします。
以前の私なら、「サボってばかりで、ずるい!」とイライラしていました。
そして、「私はあなたのことを嫌に感じています」というのが、態度や表情に出てしまって、人間関係がおかしくなっていく…ということが多かったのです。
でも、今の私は「サボることを選ぶのも、その人の自由だ」と認めているので、全く気になりません。
イライラしないし、人間関係がおかしくなることもないので、とっても楽です。
波動が軽やかになっていくと、イライラすることや嫌な気分になること自体が減っていくので、ずっと軽やかな波動が続くように感じます。
「他人の自由意思を認める」ことは、波動が軽やかになる方法のひとつだと思います。
これができるようになると、氣持ちがかなり楽になるので、人によっては難しいことだと思うのですが、私はおすすめします(^^)
スポンサーリンク
最近のコメント